top of page
疑似会社
女子大生
社会貢献
活動

社会貢献活動
social contribution
本来、企業が果たすべき社会的な義務は国に納税すること、法人税を納めることです。
しかし、私たちは(仮称)株式会社なので納税することはありません。
そこで、私たちだからこそ社会のためにできることについて考えてみました。
情報公開
私たちの活動を≪できる限り公開する≫こと。
これが私たちだからこそできる社会貢献、社会に対する義務だと考えます。
事前調査の結果
そもそも、なぜ「みかん」を販売することになったのか?複数回にわたる事前調査、ヒアリングの結果を公開します。
なにに着目したのか、どういった考え方をしたのか。など。
資金調達方法
調査、企画立案を経て、「資金調達」の壁にぶつかりました。いくらいい企画があっても資金がなければ、その企画を走らせることはできません。ではどのように資金調達をしたのか。
わたしたちの思い
企画概要
調査の結果からの考察、そこからどう企画にまで落とし込んだのか、誰に協力してもらったのか。
財務情報
必要経費、収益予想、損益計算書、貸借対照表などなど。。
2001年、日本の廃業率と起業率が逆転しました。
また、20代で開業する人の割合は全体の9.8%と、シニア世代の22.5%にも及びません。
しかし、私たちは「日本人の起業家精神が低い」とは考えておりません。
ただ、「自分たちで事業を興す楽しさ」を知らないだけだと思います。
私たちの活動、活動記録を知ることで、その楽しさを少しでも感じていただければ幸いです。
bottom of page