top of page
疑似会社
女子大生
疑似会社
女子大生
について
会社概要
company overview

ミッション
「みかんを信じ、みかんを愛し、みかんにつくす」
日本の冬の風物詩、「こたつでみかん」。あなたが最後に目にしたのはいつですか?
核家族化の進行やこたつの減少など、ライフスタイルの変化により、「こたつでみかん」が過去の光景になりつつあります。
日本人はみかんを嫌いになってしまったのでしょうか?
いいえ、今でも日本人の好きな果物の第一位はみかん。そう、わたしたちはみかんが大好きなのです。
では、なぜみかんの消費量は年々下がっているのでしょう?
わたしたちは、みかんの食べ方がワンパターン化してしまっているからだと考えます。ライフスタイルの変化に合わせて、みかんの食べ方も変わっていくべきなのです。
そこで、わたしたち、疑似会社女子大生は、新しいみかんの楽しみかたをお届けし、日本の寒い冬を、笑顔で温めることを約束します。
概要
社名 疑似会社女子大生
事業内容 みかんを通して日本を笑顔で溢れさせること
本社所在地 〒154-8533東京都世田谷区太子堂1-7-57
単元株数 169株
設立年月日 2016年1月10日
資本金 169,000円
代表者名 菊地真生
従業員数 20人
平均年齢 20.8歳
運営団体 昭和女子大学保田ゼミ
代表取締役 菊地真生

はじめまして!代表の菊地真生です。
日本の冬の風物詩「こたつでみかん」。これは、こたつでみかんを食べながら、家族でコミュニケーションをとる、家族団らんの時間を過ごす。ということをいうのだと私たちは思います。
つまり、「こたつでみかん」の減少しているということは、家族団らんの機会が減っているということです。
そこで、私たちは、新しいみかんの食べ方を提供することで、「おいしいね!」「こんな食べ方あったんだ!」など、日本の家庭に会話のきっかけを作りたいと考えています。
bottom of page